■過去にあった演奏会情報■
2019年(平成31年/令和元年)
髙橋翠秋 胡弓の栞
日時 | 令和元年12月7日(土) 午後2時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 紀尾井小ホール | |
入場料 | 四千円 | |
詳細他 |
第十九回 曠の會
日時 | 令和元年12月1日(日) 第一部 午後1時 開演 第二部 午後3時半開演 |
|
---|---|---|
場所 | 紀尾井小ホール | |
入場料 | 第一部、第二部入れ替え 各 四千円 第一部、第二部共通 六千円 |
|
詳細他 | 庸輔先生出演 |
第二十回 三曲演奏会
日時 | 令和元年10月6日(日) 午前10時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 岡崎市竜美丘会館 四階和室 | |
入場料 | ご招待 | |
詳細他 | 琴古流尺八 景友会 主催 |
第六回 日本の響
スクロールしてご覧いただけます。
日時 | 令和元年10月5日(土) <一部> 正午 開演 <二部> 午後5時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 観世能楽堂 | |
入場料 | 一部、二部 各 四千円 通し券 七千円 (全席自由・税込) |
|
詳細他 |
第二十八回 琴古流尺八演奏会
日時 | 令和元年9月29日(日) 午後12時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 甲山会館(岡崎市) | |
入場料 | ご招待 | |
詳細他 | 三河竹韻会主催 |
尺八コンサート inりゅーとぴあ能楽堂
日時 | 令和元年 9月29日(日) 午後1時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | りゅーとぴあ 新潟市民芸術文化会館 (5階)能楽堂 |
|
入場料 | 一千円 | |
詳細他 | 会主 石田峰秋先生。 宗家が特別出演枠で出演します。 |
藤井泰和 地歌の会
日時 | 令和元年 8月 2日(金) 午後6時半 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 甲山会館(愛知県岡崎市) | |
入場料 | 四千円(学生 二千円) | |
詳細他 | 川瀬庸輔先生は「御山獅子」、「尾上の松」に出演 |
藤本昭子 第九十四回地歌ライブ
日時 | 令和元年6月23日(日) 午後2時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 紀尾井小ホール | |
入場料 | 四千円(全自由席) | |
詳細他 | 「桜川」に庸輔先生が出演。 |
NHKFM放送【邦楽のひととき】
日時 | 令和元年6月17日(月) 午前11時20分~11時50分(本放送) 令和元年6月18日(火) 午前5時20分~5時50分(再放送) |
|
---|---|---|
琴古流尺八本曲・三谷菅垣独奏 川瀬庸輔 | ||
詳細他 | カップリングは山田流「住吉」伊藤松超 |
双調会 米川文子門下演奏会
日時 | 令和元年6月2日(日) 午前11時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 大田文化の森ホール | |
入場料 | ||
詳細他 | 宗家竹友社から宗家、庸輔先生他出演。 |
初代 川瀬順輔生誕150周年記念尺八演奏会
日時 | 令和元年5月4日(祝・土) 午前11時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 国立劇場小劇場 | |
入場料 | 三千円 | |
詳細他 |
山勢 松韻會
スクロールしてご覧いただけます。
日時 | 平成31年3月31日(日) 午前11時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 国立劇場小劇場 | |
入場料 | 三千円 | |
詳細他 | 宗家が出演します。 |
第2回 川瀬露秋の会
スクロールしてご覧いただけます。
日時 | 平成31年3月23日(土) 午後4時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 紀尾井小ホール | |
入場料 | 四千円 | |
詳細他 | 庸輔先生が出演します。 |
第七十五回 三曲若葉会演奏会
スクロールしてご覧いただけます。
日時 | 平成31年2月9日(土) 午後1時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 東京証券会館ホール | |
入場料 | 二千円 | |
詳細他 | 庸輔先生は「春の曲」に出演。 |
邦楽鑑賞会-三面の会
日時 | 平成31年1月20日(日) 午後2時 開演 |
|
---|---|---|
場所 | 国立劇場小劇場 | |
入場料 | 全席指定 4,100円 学生 2,900円 |
|
詳細他 | 宗家は「七小町」に出演致します。 |